making of aokid city vol.2 from NaosukeAoki on Vimeo.
どうもaokidです。東京を中心に活動していますが、夢は大きくもっと色んなところで活動活躍出来たらと日々もんもんとしています。 活動はaokidとしておどったり、絵を描いたり、aokid cityという架空の街を作るというプロジェクトを持っていたり、ゲリラパフォーマンスなんかをしたりしています。
2013年7月31日水曜日
vimeo に初投稿
Aokid city vol.3は8/24satにJR田町駅より徒歩7分のshibaurahouseさんで行います。
18時openの18時半startでございます。
これで三回目のaokid city突入です。
ほぼ規格は同じですね、三回目をやらなければと思ったのです。
ちゃんと押し切らないとハンコがのらないような感じです。
やると決めたはいいが、中々決まらない、進まない状態です。
最近はギターも少しづつ始めました。
今は、GOING STEADYの銀河鉄道の夜をコードで弾いたりしました、へへへ。
どこかしらから音楽に関わって知っていかなきゃな、というのもありまして、やっと始められつつある次第です。
、、、街、どこからつくっていけばいいんでしょう、、
そういえば、こないだ福島の郡山の方に行って、小さな小さなロックフェスで僕はダンスで参加しました。
大雨で、海沿いの木の板の床のステージでやったんですが、もうそれはそれはぐちゃぐちゃで、最後はお客さんに海の方で躍るから見に来て、と言ったものの何パーセントのお客さんしか来ていなかったです。そりゃ雨降ってるし、濡れますものね。しょうがない。
で、映像も雨が気にされて撮影されずで、僕はそこでやったのかどうかももはやわからないような感じなのかもしれませんが。
そして、僕のダンスもあんまりよくなかったかもしれないです。
でも、自分で考えてやってみて、それで良かったんだと思っています。
まちがいないと思っています。人に合わせるはずなんてなくて、よりうつくしいと思うことをやろう、と。
僕にはイメージがあって、すべてのことをその定規ではかれるわけではないんだけど、はかれるものはそのイメージを追いかけることが優先されるべきであって。だって、みんなはいつもそんなことを考えてやっているわけではないんだから、せめて考えてる自分の方を優先させた方がそのことにおいては間違いない、あるいは、悔いはない、というのが僕の考えです。
だからいろんなことは大丈夫なんです。
大丈夫なんです。
大丈夫なんだ。
うあー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
aokid cityは僕にとって、それに向かうために色んなことが必要になって、生活が活性化するようなメディアであってほしいと考えます。
こないだ友人と話していて思ったけど、僕は人が好きです、っていう言葉をあんまり発したことがない。人が好きっていうのがどういうことかイメージが全然わかない。だけど、こういつも考えてるのは、物事や人と人とのことがもっとダイナミックだったり引き立て合ったりしながら、少しでも良い状態で良いテンションで、まわってほしいと思っています。その人が何かしようとしてるなら、それ自体がちょっとでもよりよい感じにスムーズにいってほしい。うまくあってほしい。とか思っています。
だからモチベーションの起きにくい環境とか、まったく意味がわからない。モチベーションがうまくまわっていくようなシステムや環境こそ、もっとあらねば、と思うのです。
なんとかして、ちょっとでもいい世界をきずこうじゃありませんか。ただ、出来ない事は出来ないから、出来るとこをそれぞれがんばる。
全体的な話です。
ほんとうはいつだって、"いちばんいいこたえ"を目指した少年でありたいんだ、とモンスターユニバーシティを観た後に思いました。
あーもうぜんぜん遠くにいるんだけど。
2013年7月29日月曜日
Aokid city3のお知らせ
8/24saturday
"Blue city"-aokid city vol.3-
を制作しています。
六時openの六時半start予定です。
場所はjp田町駅より徒歩7分ほどのshibaurahouseという5F建てのガラスばりの建物のオープンスペースで行います。
パフォーマンスイベントで、僕がパフォーマンスをしながら時間軸が進んでいきます。
ダンスをしたり、音楽が鳴ったり、僕以外のメンバーにも参加してもらいながら、進んでいきます。
1時間ほどのパフォーマンス内容
で、今回はドリンクや少しフード、また物販も用意出来たらなんて考えています。
もしよかったらお越し下さい!お待ちしています!!
予約は僕の方にメールいただけたら予約できますので、是非、お待ちしています。


2013年7月22日月曜日
2013年7月12日金曜日
ハロー
秘密の場所をみんなに知られてしまったら、またそいつは他の場所、誰にも知られないところにこっそり住むだろう。
最近、昔とってもよく聴いていた音楽も聴いてるんだ。新しい曲とともにね。窓ガラスに映る自分とイヤホンとその外を通り過ぎていく街の光景。
あぁなんかそんなもん聴いてたら、高校生の頃の空気感とか思い出してきちゃって切ない感じだ。
もう戻れないからなぁ。
自分はむしろどんどん前へ進みたい。もっと色んな事に出会いたい。別れは素早く終わらせたい。
でも、なんか引きづる思いとかはあるもんで、それがどうしようもなくて、どうしようもない時にすってやってくる。
ほんと人生なんて一瞬さ、出会ったのかどうかも定かでない、戻らないこの瞬間をどうするかなのに、すぐ忘れちまう。
ぱぱぱぱぱーって死ぬ直前に走馬灯のように、出会ったことたちがひかりのライトみたいに、壁に映写されたみたいに、一瞬イメージを浮かばせて消えていくんだ。巻き戻しは不可能で、僕らは本当は新幹線で、すべてが一瞬で、今日長く感じたことも後になればそれも一瞬なんだ。
少し大人になって、やりたくないこともやって、学校のような場所はなくて、その生活のすべてが世界とつながってるんだ感じがもうなくて、あー何を生きてるんだろう、何を生きてるんだろうって。僕にとっては高校生自体が夢だったから、今、何を生きてんだろって感じだ。それでも生きなきゃで、いなくなった人とかもいて、どんどん素敵じゃなくなってくのっていやじゃないか、知ってるじゃないかうつくしいもの、そこから遠く行くなよ!今、思えば彼や彼女たちのこと全然知らなかったのかもしれないけど、いつもその瞳に励まされていた。笑った顔が見たくて、だって少し悲しそうだったから。わかんないけどみんなの顔が見渡せて、僕はもう人の顔なんて見ていない、くそやろうになってしまった、あれは誰だったんだろう、もう彼はどこか話の中にしか出てこないのかもしれない、
「ハロー、今、君にすばらしい世界が見えますか?」
って。彼らの曲の中で問いかけてくる、
2013年7月9日火曜日
ドレス
子供の頃、ディズニーの映画を観る時に最初に映されるシンデレラ城は、今でも好きで、あのお城がどこかの空にあるんじゃないかって気がしてしまう。
友人の歌声に耳をすませながら、夜の空を見ている。
星が浮かんでいる。
素敵な歌声で、つばさをもっている。
その歌声がそのつばさでもって色んな人のもとへ飛んでいってほしい。
ディズニーを見てうたをきいて、感動したよなぁ。
あの感動が忘れられないよ。
としをとってもまだそこは子供だよ。120%くらい人間としての利点の感動があるよ。
夜の空は果てしない。世間を忘れて夢をどこまでも膨らまそう。
夢のようなお城に僕は心底惚れているんだ。
まるでお姫様を夢見る少女のように。
素敵なドレスを着ていつかそこへ行く日をと。
登録:
投稿 (Atom)