2018年9月30日日曜日

フジファブリックのteenagerって曲がいいね、
って電車の中で思う、走っている、走ることは電車がやってくれているから僕は思うをやる。そうしてフジファブリックをしている。
大学の卒業ライブで踊ったんだよね、後輩や友達を誘って。
振付はぜんぜん覚えていないんだけど。
今思うとやっぱりそのことは否定出来ない、あれは一体なんなだったのか。
一緒にいる、というのを今になって思えばやっていたんだよ、と。
みんな元気かな?と当時の年齢の人たちへ。

あぁでもこうして聞いているとやっぱり演奏の中で急いでいる、今焦ってやってしまっていることみたいに。
急いでいる最中の音楽が、みんなが駅のホームで待っている電車みたいにして、みんな乗り込む んでいくみたいな。
エレベーターの横に沿って向こう側の景色を見ている、雨が少しづつ乾いていくのが始まっていく。
髪をくるくる回してミントのガムを噛んで、か。
歌にのせたときにきらめくメロディーというのがあって、その時すごい飛び上がるみたいにつばさをはやす。今日飛んでいたタカたちのように、ただ空がありバックの緑を武器にゆらめく。

あ、この曲でも踊ったんだと次の曲が流れてくる。
人生の中でそれぞれの出会いをしていく、誰にも邪魔されないような隠れた場所で。
その日は踊ってると星が出てくるみたいになれ、カービィーみたいに。と思っていたのかもしれない、その当時は。
迷っているとだんだん歌と知り合う。
今日はそれに歌と名付ける。

2018年9月25日火曜日

色んな人

今日は色々な書類や企画の進めなきゃいけないことに手をつけながらも代官山UNITの方にだいすけさんに誘われるがまま、遊びに行って来た。フランス月間みたいなのをやってて日本とフランスのミュージシャンをそれぞれ紹介し合うようなラインナップ。今日のパーティーは以前の盛り上がりのあったムンパレのパーティーを少し思い出させるような感じもあった。世代も近いからかな、シチュエーションも良かったんだと思う。音楽のライブ、ただ誠実にずっと聞けていたかと言うとどうだろう?ゲストで入っておきながら外に出たりもして。
でもいつも同じ振る舞いであるのが良いとも限らないとも思っている。色んな温度が存在すると思うしそこを行き来しながら息をしてはいている、とも。それはなんかうまく言った、みたいな感じでもう少しきっと工夫して言うべきなのだけど。
レオ今井が良くて彼の歌い方は本当にのめり込んでいた、向井秀徳のダンディズムを何かが越えてずっとそこにあった。これだ、と思った。最近の僕にかけていたやつかもしんない。むさ苦しいまでの表現がそこにあった。
強くいたし、強くやっていた、そこにある音楽がそこまでやられることをokしているのをわかっているみたいに。

最近、赤瀬川原平の本読み終わって50年も前の本だけどそこに描かれていたのは青春だった。振り返れば青春なのかもしれないとか、久しぶりにまたそんなこと思った。だから今をいっぱい生きているともしかしたら未来に振り返ったらなんかそんな風に映ることもあるからって意識でやっぱりもう少しいやもっと走れと、10年前の僕ならもっとストレートに言ってるはずだ。
今日のパーティーだって、いったいなんだったのか、日々のぼこぼこを生きていく。
帰り道、関川くんにとても本質的なことを投げかけられて現在の位置から自分なりのラリーを返すもその弱さは自分でも知っているから、そのもやもやと一緒に帰宅した。
3人ともメガネをかけていた。村上くんも入れたら4人か。
そんなことを思っていた。
いや、違う。
最後のライブの中でフランス人のバンドの歌詞が映写されてて美しいと思った。
歌われる詩ではなく、文章が投影されてそれを音楽で持って聴きながら目で流していく。話が観客を最後は連れていくみたいで、ライブの強さではなく、物語のような歌詞に導かれて思いがけない場所に、やさしさに辿り着くような感じで会場をあとにした。

ライブを見ていながら色んな人のことを自分の視点から眺めていた、考えていた、見てはいなかったけど想像して色んな人が一緒に頭の中で生きていた。
その時はそんなこと思わないけど、最高でもあったんじゃないか、色んな人が今いた。

2018年9月21日金曜日

練習と稽古

本番が終わって毎日練習が出来ている。いい感じ、これが続いてさらにこれに音楽と絵の時間も加わっていくといいんだけど、他にやっぱり仕事や締め切りが迫ってきてすぐにこのリズムは崩れていくのだろう。しかしここ半年くらいはやっぱりそういった内容の充実を生活の中で目指したいな。
僕はやっぱりストリートダンス出身だから稽古って言うより練習って言う。作品に向けての創作時間は稽古になるかもしれないんだけど。
明日の朝早くからバイト。あんまり寝れないとその日のパフォーマンスが下がるから、明日はカフェとか入ったら10分くらい机にうつぶして寝ちゃおうかな。スケッチブックも新しいの買おうかな、アイディアを思いついたら書き出していて昔のアイディアもいつでも振り返れるようなノートかスケッチブックの作り方があればいいんだけど、いつもその時期のもの、ごとになってしまってる。それも編集力かね、難しいね、自分での区切りかた、やりやすさ含めて。
そう明日も練習着持って行こう、だけど夜映画もありだな。今度、フレデリックワイズマンの特集楽しみだな。明日はポップコーンの似合う映画館行こうかな。
映画館はいいよね、外国の映画観てなんか窓みたいでさ、夢があってさ。違う空気感流れていてさ。
日本でやれることなんてせいぜい日本の建て直しじゃないかと思ってしまうよ、どうしても。希望がないなんて言葉はもう20年くらい前から村上龍とかがよく言っていたけど、あの頃はありそうで希望はなかったのかもしれないけど、今は明らかにないから自分たちであとは作るしかなくて、ある意味でポジティブかもしれない、地獄から這いずり出てくるしかないみたいな。ってそういうようなこと僕よく言っているな。

寝よう、

2018年9月19日水曜日

遠いパンチ

あぁベイビー、この信じられないラブ!が終わってすっかり秋になりそう。
今日練習先で突然、痙攣をし始めた人がいて最初はどこかに頭をぶつけて痛みを抑えるために動き出したのかと思ったらどうやらそうではなく痙攣していて、もう1人の人が近くで見ている、僕以外の人もその痙攣に気付き近寄って何かやはり頭を強打したのか何かか心配で僕も心配でとにかく病院に電話しようかと、聞いたところどうやらそうではなく、てんかんだということで、とにかく目の前で人が痙攣して心配だが1人は見てくれているのでてんかんを調べてみると、少しおさまるまで待つようにある、ということで待つ事にした。途中で気付いた他の人も病院に電話しようとしたけど、とにかく少し様子を見ることを共有した。そのあと発作は落ち着いていった。しかし目の前でてんかんの発作を見るということがあまりなかったので、中々驚いてしまったが、あんまり驚いてずっとその人を見ているのも何か本人だって痙攣していようと意識はあるだろうから気になるだろうというのがわかり1人見ている人がいるのだから僕は自分の練習に戻ることにした。案の定落ち着いてきたところで、ここにいるのが嫌という感じでどこかに逃げようとするが他の2人がここで落ち着くように言うがやはり聞いてもらえず、引っ張ってでも抜けようとする。彼はやっぱりどこかそういうところを見られたのがショックだったんしゃないかと考えた。何も前提を共有してない人を前に無防備な姿を晒したくなかったし、間違った受け取られ方をしてほしくなかったんだと思う。だけどそれはしょうがないし、起きてしまったし、僕も最初わからなかったし、なんというかこの流れ自体のことがあって中々にすぐに切り替える事は出来なくてなんてナイーブなんだろうと思いながらタイにいた時のことを思い出した。タイだったらもっと多様な状態が常にあるから、ショックにならないことだって多いと思った。だから日本は隠す傾向にあるかもしんないけどやっぱどんどん見せて知っていかなきゃ、成熟していかないと思った。大人のやり方じゃないなぁと思った。大人になるためのやり方が日本では習えないかのようにしてある、こどもでわかっていくこととそのままとしを重ねていくことがちゃんと連動してあるべきだと思うんだけど、辿った道を回収していくべきだ、と。
と、宿題の終わっていない状態のような自分が今思っている。
もっと僕も変なことをしなきゃ、(遠くでそれらも繋がっていく)

2018年9月10日月曜日

現実的な不安と、でもいつもジャンプ出来る気分と

いよいよ本番を週末に控えたTalkingKidsHi5のチケット売行きが良くなくて焦っている。
このグループは自分なりの現状への突破方法としての面白い提案と思って始めたが中々周りには共有されていないんじゃないか、という風に思ってしまいそうになる。
新しい客層を開拓すべく始めたプロジェクトでもあったが、、はたしてどうなるだろう。
今日は映画館で映画を観た。気分転換にと。
外国のマーブルの映画でテンションは上がったし、何かこういった外国映画を観ると考え
の奥行きが広がっていくことが映画を観てる最中に起きてくる。
夜にBSで哲学者が日本に来た番組をやっていて知り合いのサバが通訳として映っていた。
この番組を見ながらやはり英語を話すとか他の言葉も使って日本人以外の人と考えていることについてやりとりすることに希望を感じた。バンコクで篠田さんといる時にもそう感じた。まして自分のやっていることを翻訳してくれるようなトランスレーターなんてましてやいないわけだし。いや、むしろやっぱりポジティブな意見のが強くて、つまりそうやって試行するのを持ってお互いの思考を見せ合いそれにより、もう一つ先へと試行、思考出来ることこそが共有した未来を作れるのだから他の道具の開発を待つか、それとも隣人と話していくか、だと思った。
スノーデンの映画も昨日見たし、色んなことに映像を通して励まされた。
自分は間違ってないと信じて取り組もう、みんなに迷惑をかけてでもいい、失敗してるように見えてもいい、その自由さえ奪われてしまいそうな世界であるとも思うから。正義としては共有していける明日がある、ということを結構信じてるぜ、って姿勢。