2025年5月20日火曜日

やり、

 風邪ひいてるときくらいすぐにころっと寝かせてくれよ、と思うのだけど本当に都合よく眠れたりする身体じゃなくなってしまった。しかし思い返せばもっと前からずっとそうだったのかもしれない。

先日、高校の恩師とWATER BOYSの水中演技の指導などをされた不破さんのドキュメンタリーを誘われて観に行くことになった。誘いでもされなきゃ知らなかったかもしれないし、そういうことをいつも言ってくれることで何か引き戻されることというのがある。

不破さんというのは改めて不思議な人だ。メジャーでありマイナーであり、どっちでもあり、どっちでもないような、どっちでもいいような。その日は挨拶があり本人の身体がそこにあって、もろに考えないわけにはいかなかった。僕の活動や生きてきた社会とかへの眼差しみたいなこともどこか特殊に見ているところがきっとあると思うのだけど、その自分の目にとって、不破さんのことを身体ごとまるごと空気含めて見れるというのは中々、大事なことでした。

ずっと泣きながら今があり、しかしそのことはそんなに重要じゃなくて、なんか水が出ているっていう感じ、進んでいく、しかし目は生きている周りの環境や生物のことを捉えて離さないという感じ。

愛の話なんかもしていた。フランスに行った時に愛を大事にしていると思った。好きな人たちと生きているんだ、好きな人たちと互いに生きているんだ、と思った。どういう風に生きればいいのかわかりがたいと思っていたんだけど、その時はフランスでそれを見た時は、あるいはそう解釈した時は、じゃあ周りの人たちを愛すようにもっと生きたらいいんだって思ったのだ。そんなこと、日本に帰ってくると本当に自分の身からすぐに離れてしまうことだけど、その時は強く思った、そのことが強く自分を震わせた。 しかしそれ以外に果たしてあるだろうか?と思った。日本ではなぜか、慣習が人を生きさせている、人間のためじゃなくてより強い慣習が人を生きさせ、生きているうちに人間に会うことも大事だけど人間以外に会えるというのが素晴らしいところでもある。

、、、

面白いことをやろう。

2025年5月18日日曜日

歌と踊り

 フランスで稽古期間中に1人が風邪をひいたのがどんどん別の人に移っていった。中々毎日ハードスケジュールだったのでそれも手伝ってる部分があると思うが、そこで少し感銘を受けたのは割と風邪でもそのまま来る、完治してなくても来る、それでまぁそれは1週間くらい続くっていう感じのスタイル。風邪ひいてくるくせによく動けるなぁって慄きもしたけど。僕は風邪をひいてある時期から全然ダメダメになった。高校生までは良かったけど美大に入って選択肢に絵を描いたり作ることが増えた時、踊るという一択じゃなくなってからそのことが弱くなったと思う。

とにかく今夜は風邪ひいていて眠いので寝ようと思った日に限って上からガンガン聞こえてくる悪夢のような重低音。何も気にしない無敵なキッズという感じでたまにあるこれ勘弁してほしい。管理人に伝えよう。

最近は隣の人もぼそぼそと電話してる声が聞こえてくる。そして少したぶん変則的な時間の仕事をしているのだろう、2時くらいに一度起きてくる音が聞こえる。東京の中心に住むというのはそういうことだろうか。東京の最近のダメなところは、東京のアーキテクトがSNSに移ったと思ってる人が増えたと思うところだ。お前たち、俺たちで東京を取り返すには現実のアーキテクトをやらないとダメなのだぜ。と最近、そういう意見に辿り着いて様子見。

帰り道、ロマンチックなことが浮かんでそのことだけで鮮やかに描き切って自分が立っている"ここ"を鮮やかにしようと思ったのにいつのまにか、現実的な物理的な嫌なことで挟まれてめげてしまいそうというのが増えていないか。

全く良くない。

七尾旅人の曲が久しぶりに聴いたところ、めちゃくちゃ良くて。歌を歌いたくなる。

いい歌を歌えるかもしれない準備というのは僕にとっては、その今立ってる場所に鮮やかにいようと挑む途中でその準備が出来る、ともう少し若い時に思っていたこと。今は緊張感や使命感が多少減ってしまって、信頼感が増えている気がする。東京の街や人に対しての。街の中で踊れば踊るほど人への信頼が増えていくのか、、

2025年5月16日金曜日

どうでもー

 一瞬にして忙殺されるようなスケジュール。自分のことを大事に過ごすのが難しい。気付くと部屋がだいぶ大変なことになっている。この程度ならと組んだスケジュールに見事に自分を見失ってしまう。なんというか頭がぼんやりしたり、ため息のような時間(それはヨーロッパ行く前よりも減った気がするが)もある。頑張っているっちゃ頑張っているが目的やまだやるべきことのためには全然足りないとも言えるが、比較的ヨーロッパから帰ってきて自分に合格点を出すような気分でいようとはしている。(良いこと)

風邪またひいちゃった。毎月ひいてる。

むずー


でも絶対的に2ヶ月前よりはポジティブ。どうでもいいことはどうでもいい、と思おうとするようにはなってる。

2025年5月10日土曜日

眠れないけど

 困った。また眠れない。昨日の夜も疲れていたので眠れるつもりがタイミングのせいか寝付けずしかも朝遅刻してしまった。今日はそのせいで睡眠不足の1日という感じで明日はワークショップだし眠るぞ、と意気込んでいたもののつい油断した生活を夜にしてしまい案の定今眠れない。友人の言うように睡眠導入剤を使うべきなのかもしれない。おそらく睡眠に困っている人は結構いるのでは?生活に支障をきたすことだってあるのに社会が崩れないのはすごいことだと感心する。w いやいや。

年のせいもあると思う。何か明らかに自分の中を流れている?ものの成分が変化したと思う。

でもフランスから帰ってきて思うのはもっと頑張れるところもあるんだけど基本的にはみんな十分に頑張っていると思うこと。そんなことは神様でもないので誰だよっていう話だけど。でもみんなよくやっている。何かが壊れてしまうような気がしてしまうけど、それでも基本的にはみんな頑張っているんだし、壊れてしまおうが大丈夫であるのだ。まだまだ。生きていることを狭く思わないことだ。

あの日、ぼんやりとだけど強くしっかりと胸を締めつけるように思ったこと、愛を諦めていないというメッセージみたいなものを強く感じたことを思い出すこと。世界中で見つけることが出来る。