眠れない捕まってしまった。朝早い日に限ってうまく寝るための何かを少しでも怠るとつかまりやすくなってしまうみたいに。
今住んでる街はいつか形容するならこうだと考えているあてたい言い回しがあってそれは、小さい頃に全部の電気を消すのは怖いのでせめて豆電球をつけたままか、部屋のドアをあけたまま階段の電気がこぼれて入るようにしていたことがあって、その色のような、真っ暗にはしないで豆電球だけつけておくような夜を迎える街なんだ。それは都心の隣にあるということなのかもしれない。ここには昔から住んでいた人と思しき老人たちやその家族と最近になって新しく入ってきたような人が見受けられるように思う。駅前のスタバなんかでの人の行き来を見ていると。
日本はそういった地域のことに力を入れてきたのかというとそうでもないような気がする。というのは自分の身を振り返ってそう思うし、ハードルの高さを感じる。それは自分の責任としても感じるべきことのようにも思う。
夏に読み切りたい本が5冊もある。ここ数年読むスピードも読むのに充てる時間もめっきり減っているので自信ないけど、読みたい興奮には包まれている。
apafのリハーサルも始まった。だんだんと少しずつあたたまってはきている、けど昨年のようなモチベーションを果たしてどう作れるかなって心配があったけど今日の稽古は良かった。これは引き続き想像力にかかっている、どのようにしてそれが成し遂げられるか、をギリギリまで考えること。もしそれが出来るなら作品は出来る、、というかなんというか少しでもチームが良くなっていける、ということなんだと思う。そしてチームとは広い意味でだ。チームを広くとらえようとすることだ。
ウォーターボーイズのドラマを見ている。18年前に放送されていたんだね。 青春のきらめきとプールのきらめきが重なって目に映り込み涙が出てくる。彼らが口にする今しかない、ということや、やらなければ過ぎ去ってしまうことへの眼差しを見ていると自分の目にそれが移ってきてどうしたっていられなくなる。高校生の頃、もちろん現実を前にあんなロマンチックな横顔をその都度していたわけじゃなくてただ、目の前のことに出来ることを現実的に取り組んでいた。(と思う。実際はむさ苦しく勘違い野郎みたいだったかも)
その走っていたことにやっと気付いたのは卒業式の次の日の朝ごはんを食べていた時だったのを覚えている。今日はもう学校に行かないということに遅く起きてスパゲッティを食べている時に急に涙が出て来たのだった。
これからの学校や青春さえコロナなどをきっかけに変化していくかもしれない、きっと問題点も多くあるだろうし。そうすると今までのような時の追いかけ方とは変わっていくのかもしれない。そういえば昨年、その舞台が終わってチームみんなでやはり画面上で顔合わせた時だったか、それともメインチームだけの集まりの時だったか、似たような感情に包まれていたんだった。
現実とそういった感情との関係は全然まだわからないことばかりだ。けどもう一回ドラマを見返しながら、胸を熱くして今度はどういうことを考えれるか、人と生きようと出来るか、努力出来るかとか、なんかそういう気分が見ている最中は起きてくる。
33歳なんだけど、もっと複雑に考えよう。100歳まで生きるとしたらもっと複雑に考えていくべきだ。(そこから考えるとやはり高校や青春映画っていうのもあまりにも限定的過ぎる話でもあるな!汗)
描いてしまいがちなのが20〜30代と偏りがあるから(人口割合のせいももちろん今まではあったろう)、多くの人は老人までいる状態での国のあり方を考えれてないというのがあるかもな。
0 件のコメント:
コメントを投稿